ベトナム語お疲れ様でした
ベトナム赴任前に受講されたSさん。本当にお疲れ様でした!
平日のお仕事帰りに2レッスン、土曜日には3レッスンとお仕事の合間をぬって
1ヶ月半で45レッスン受講されました。
お忙し中よく頑張ってくださいました。
ベトナムでのご活躍、アイザック講師、スタッフ一同心よりお祈りしております。
どうぞお身体にお気をつけて。
↑Sさんとティエン先生
アイザックでは赴任前研修も行っており、短期集中で習得して頂けます。
赴任前準備にぜひお問い合わせください。
ベトナム赴任前に受講されたSさん。本当にお疲れ様でした!
平日のお仕事帰りに2レッスン、土曜日には3レッスンとお仕事の合間をぬって
1ヶ月半で45レッスン受講されました。
お忙し中よく頑張ってくださいました。
ベトナムでのご活躍、アイザック講師、スタッフ一同心よりお祈りしております。
どうぞお身体にお気をつけて。
↑Sさんとティエン先生
アイザックでは赴任前研修も行っており、短期集中で習得して頂けます。
赴任前準備にぜひお問い合わせください。
インドネシア語検定C級を目指してレッスンを取られていたSさんが
レッスン修了されました。
インドネシア語ペラペラのSさんですが、試験となるときちんと
勉強する必要がありますよね。
明日が試験だそうです!
ご検討をお祈りしていますね~!!
↑エルミン先生とSさん
11/24,25日とモロッコセミナーが好評のうちに開催されました!
モロッコってどんな民族がいるのか、どんな習慣があるのか、
モロッコの世界遺産の地域について、衣装、音楽や踊りについてなどなど
日本人にとって馴染みの薄い「モロッコ」という国についてたくさんの
ことを知ることができました!
ミントティーや先生手作りのタジン鍋もいただき、しばしモロッコ旅行気分を
味わったひとときでした。
最近モロッコのかわいい雑貨などが人気ですが、
「ところでモロッコってどんな国?」という方も多いのでは!?
モロッコは北アフリカの北西部に位置する国で、ヨーロッパやアフリカ、
アラブをつなぐ交易の十字路的な国です。
ですので、地域によってスペインやポルトガル、遊牧民文化など
様々なカラーと独特の個性を放つ国なのです。
モロッコの歴史や社会、文化そして音楽を通して楽しくモロッコについて
学んでみましょう!
日本語でのセミナーですので、アラビア語が分からない方でも
どなたでもご参加ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆日時: 2011年11月24日(木)15:00~17:00
11月25日(金)19:00~21:00(1回完結)
◆場所: 外国語スクールアイザック大阪校内
◆講師: アラビア語講師 ハディージャ・アビタート先生(モロッコ出身)
◆参加費:1,000円 (当日受付にてお支払いください)
※11/22までにお電話にてご予約ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参加希望の方は06-6227-1119まで!
9月27日、28日と大好評のうちにタイセミナーが開催されました!
今回のテーマは「タイ人と仏教文化セミナー」!
↑オンチップ先生
最近東南アジアは旅行でとても人気ですが、その国、その国の
バックグラウンドを知ることで、その国がより立体的に見えてくるのでは
ないでしょうか。
今回は少し難しいタイの「仏教文化」について、学んでみました。
同じ仏教でも日本は大乗仏教といって、すべての人が救われる
という教えで、一方タイは小乗仏教で、苦しい修行をした人だけが
救われるという厳しい教えなので、かなり真剣度?が違うようで・・・。
男性は基本的に皆、出家をすることが勧められ、期間は数週間でもOK!
王様も出家されたそうです。
また日本は儀式中心で、お坊さんはけっこう豊かな生活をしていたりするんですが、
タイは小さい頃からお経を読み、仏教の考えがタイ人の死生観、倫理観など
すべてに大きな影響を与えているのですね。
また、お坊さんは「托鉢(たくはつ)」といって、人から恵んでもらう
もの以外は食べたりしない、極貧の生活をするのです。
人々はお坊さんに食事を分けることが徳(ブン)を積むことになり、来世の
幸せにつながるという考えなのです。
また、タイの食事や文化なども楽しく学ぶことができました!
面白かったのは、タイの食文化ですね。
タイの屋台は種類がとても充実していて、かつ自分で作るより安いので、
なんと!タイ人は自分で料理をしないのが当たり前・・・。
一般人のキッチンには包丁、まな板どころか、「コンロ」という設備さえ
ないらしいのです!!
ということは・・・お湯も沸かさないということ!?
だからタイの一般の人たちは朝から家族で屋台で食べるのが普通なのだそうです。
それと、タイでは女性の社会進出がとても進んでいて、お手伝いさんが
家事をしてくれるのだそうです。
そこで、旦那さんのタイの駐在について行った日本人の奥さんは、
初めはエステ、ゴルフ、テニス♪と楽しんで、いい生活ができるのですが、
そのうち飽きて、することがなくて困るという話も聞きました。。。
さて、タイ料理といえば、酢っぱ辛いイメージがありますね。
確かにそうなのですが、タイ人は甘いものも好きなのです。
例えば、日本人の感覚ではありえないのですが、ラーメンに砂糖、
緑茶に砂糖。
・・・うっときますが、勇気のある人は試してみてください。
あと、最近タイで最近爆発的人気の日本料理は何でしょう?
Coco壱番のカレー
なんだそうですよ。
カレーには砂糖は入れないことを願います。
11月13日(日)にはハングル能力検定試験が行われます。
でも自分で勉強していてもよく分からない、という方、
基礎から教えてほしいという方、もう一回基礎をおさらいしたい、という方の
ために「ハングル能力検定5級対策コース」を開講します!!
小人数制のクラスで、必要な文法事項を8回で集中的に勉強します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~コース概要~
●対象:ハングル検定5級を目指す方
●開講:3人以上で開講決定
●レッスン日:金曜日クラス(11/10のみ木曜日)
9/30(金)、10/7(金)、10/14(金)、10/21(金)、10/28(金)
11/4(金)、11/10(木)、11/11(金)全8回
●時間:19時~21時
●場所:外国語スクールアイザック内
●講師:梁 洪均(ヤン・ホンギュン)
●参加費:
【入学金】¥11,000 (*アイザック生はなし)
【授業料】¥40,000(16時間)
【教材・諸経費】¥3,150
【合計】アイザック生以外¥54,150
アイザック生 ¥43,150
●申込み:9/28までに06-6227-1119までお電話ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さまのお申し込みをお待ちしております。
◆ハングル検定4級・5級無料セミナー開催決定!◆
11月13日(日)にはハングル能力検定試験が開催されます。
近年、お隣の国、韓国への関心は増すばかりですね。
今後、経済面でもますます重要になる韓国語の4級、5級取得を目指しませんか?
また、エアライン受験においても今年からANAなどのエントリーシートに
英語の資格に加えて、中国語や韓国語の資格の記入欄が追加されました。
ー試験の概要は?
ー試験合格のためのコツは?
ー勉強ってどうしたらいいの?
そんな疑問にお答えします!!
●日時:2011年9月16日(金)18時~20時(2時間)
●場所:外国語スクールアイザック内
●参加費:無料
●講師:梁 洪均(ヤン・ホンギュン)
お申し込みは9/14までに06-6227-1119まで!
お仕事でベトナムへ赴任予定のIさん(女性・社会人)がアイザックでの
レッスン40レッスンを修了されました!
お忙しい中、アイザックに通われ、日常生活にはほぼ問題がないまでに
上達されました! あとは実践あるのみですね!
Iさんのベトナムでのご活躍をアイザック一同、応援しております☆
アイザックのベトナム人の先生がご結婚されました!!
ベトナムの結婚式ではご近所、友人、親戚、みんな参加するので日本よりもずっと
列席者は多いそうです。基本は100人以上、そして500人以上も珍しくないそうです。
↓華やかな結婚式の様子。アオザイがステキですね。
結婚記念のアルバムも見せてもらいましたが、韓国もそうですが、ドラマチックな
映画のワンシーンのような写真からカジュアルな格好の二人らしい写真から
色んなシーンの写真をい~っぱい撮ります!
やっぱり、一生に一度の記念ですもんね。おめでとうございます!
どうぞ、お幸せに・・・☆☆
先日インドネシアセミナーが開催されました!
今やホンダやトヨタ、ダイハツなど自動車関係の企業が次々とインドネシアに
生産拠点を置き、最近特に熱い注目を浴びるインドネシア。
セミナーではインドネシアの習慣についての興味深い話を聞き、また衝撃の
先生オリジナルのアボガドコーヒー(!)を作って飲み、インドネシアの
雰囲気を味わうことができました。
インドネシアはイスラム教国。
イスラム教には食物規定を始めとして本当に色んな規定があります。
イスラム教徒は豚肉を食べないことはご存じの通りですね。
他の肉を食べるときもアッラーの名によって殺した動物でないと、
つまり「ハラール肉」でないと食べられません。
最近はいちいち祈っていられないので、祈りのテープを流しながら
殺したものでもよい、ということになっているそうです。
関西では神戸のモスクの近くにハラール肉を売っている店があるので
イスラム教徒はそこで買うのだとか。
でも日本ではなかなかハラール肉は手に入りません。
ですので、食べる前に祈ればそれでよい、とかどんどん妥協案も出てきている
のだそうです。
また、イスラム教徒が近寄れない動物は以下のうち、どれでしょうか?
A.蛇 B.カエル C.コウモリ D.犬
正解はDの犬です。
犬の鼻はしめっているので、服などが触れると汚れて祈りができないのだそうな。
ちなみにヒンズー教徒の多いバリ島にはそんな考え方はないので、犬が道に
いっぱいいるのだそうです。
また、日本の調味料「味の素」は1970年代からインドネシアに
輸入され、今やカレー、スープ、その他どんな料理の味付けにも味の素を使うほど
浸透しているのだそうですよ。
↑1970年代のインドネシア語の味の素のコマーシャル
「どんな料理にも味の素を入れるとおいしくなる。健康と
考える力を助ける」と書かれています。
マレーシア留学のため、アイザックでマレー語を勉強されていた高校2年生の
Uさんがレッスン修了されました。
初めての海外でマレーシアに1年留学のUさん。
マレーシアの情報が他の国に比べて少ないので少し心配そうでしたが、
マレーシア出身のワン先生にレッスンの中で言葉以外のことも親身に
たくさん教えてもらって、少し不安も解消したようです!
お母様も最後のレッスンに来られて、色々と助かったと言ってくださいました。
かわいい娘さんに海外で視野を広げてほしいと決心をされた思いが
ひしひしと伝わってきました。
若いうちは機会があれば飛び込んで色々経験することって、とても大切ですよね。
あ、若いうちだけでもないですけどね。
Uさんが国際人として大きく成長されることを期待していますよ~!
気をつけて~。(ちょっと母親の気持ち。。)
新年早々インドネシアへ赴任のYさん。
インドネシア語をゼロから、時にはアイザックに缶づめになって熱心に
学ばれていました!
限られた期間でしたが、少しでもお役に立てたことにこちらもうれしく思います。
アイザックでは語学だけではなく、生徒さんの赴任先に応じて生活情報、
異文化なども親身にお教えしています。
明るく、バイタリティ溢れるYさんのことですから、きっとよい成果を
納められることと思います!
↑ハリアディ先生とがっちり握手のYさん(左)
ぜひがんばってきてください!
近年、日本がどんどんインドネシアに進出していっていますね。
でもインドネシア料理は食べたことあるけど、今のインドネシア文化ってあまり
知らない、という人も多いことでしょう。
文化を直接反映するのは国内で放送されているCMなどのメディアですね!
CMを見ればその国の「今」が見える!!
というわけで、インドネシアの屋台料理「ピサンゴレン」や「アボガドコーヒー」を
味わいながら、楽しく興味深くインドネシア文化に触れてみませんか?
どうぞどなたでもご参加ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ワルンインド飯屋(ネシア)
~インドネシアの屋台へようこそ!~◆
■日時:2011年1月28日(金)、2月4日(金)各19:00~21:00
(1回完結。前日までに要予約)
■場所:外国語スクールアイザック大阪校内
■講師:インドネシア語講師 ハリアディ・パムンカス先生
■参加費:1,000円 (当日受付にてお支払いください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お申込は→06-6227-1119まで。
12月に入ってマスクをしている人を見るようになりましたが、
皆さんは風邪など引いていませんか?
今年はまたインフルエンザやら流行りそうな予感です。
さて、日本では風邪療法といえば大体、生姜湯、みかんですね!
世界各国ではどんな民間療法があるんでしょう?
色んな国から来られているアイザックの先生たちに調査してみました!
風邪引きさん、必見!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国】
・雙和茶(サンファ茶)が定番。
桂皮・甘草・熟地黄・芍薬・など9種類の中薬(漢方薬)をじっくりと時間を
かけて煮出した薬膳茶です。風邪だけでなく疲労回復にもよし!
香りは漢方!ですが味は甘くておいしいそう。
↑サンファ茶
【ロシア】
・温めたミルクとハチミツを混ぜて飲む。
・マリーナ(木の実)のジャムを温かい紅茶に入れながら飲む。
・ジャガイモをゆでて、その蒸気で喉を潤す。
・ビンを温めて、体に当てる。
【ペルー】
・ほんの少しのお酒にミルクを入れて温めて飲む
・たまねぎと赤カブ(ビーツ)をスライスしたものの上に砂糖をいっぱい入れて
一晩寒い外に置いておくと汁が出てシロップができるので、そのシロップを
飲む。
・セキが止まらないときはメンソルをローソクで温めて溶かしてそれを
体中に塗って、温かくして寝る。
【イタリア】
・食欲がないときは白パスタ(パスタビアンカ)を食べます。
白パスタとはオリーブ油とパルメザンチーズだけのパスタ。
日本で言う「おかゆ」の発想にあたるものだそうです。
皆さん、風邪には気をつけましょうね!
本日、テレビ大阪から取材がきました!
11/25の夕方のNEWS BIZという番組の中で
「語学学習の二極化!~趣味はネットで、ビジネスは語学スクールで英語を学ぶ~」
という特集の中で、アイザックの英語だけにとどまらない多彩な言語を取り上げて
いただきます!
最近の世界経済、ビジネス環境は大きくアジア圏に移ってきています。
確かに最近、趣味でアイザックに来られる方より赴任や出張のために言語を
勉強する人が非常に増えてきましたし、英語は共通語なのでなくなることはない
ですが、アジア言語は話せると強い!
ということで、アイザックの考えとインドネシア赴任の前にアイザックで
インドネシア語を習われている医療機器企業勤務のYさんのインタビューや
レッスン風景などにポイントが置かれた取材となりました。
世界はどんどん変化していっています。
時代のニーズに取り残されないよう、しっかりアンテナを張っていきましょう!
チュニジアは北アフリカにある国で、地中海を挟んでイタリアの向かいにあります。
アラブ人が98%でアラビア語が公用語ですが、フランスの統治下にあったので
アラビア語とフランス語両方の教育を受けています。
アイザックのチュニジア人の講師からとーってもおいしいという、伝統の料理
「ブリック」の作り方を教えていただきました♪
皮の中身はひき肉やえびなど色々ありますが、ツナが一番ポピュラーとのことです。
≪ブリック≫
★材料(4人分)
・ケッパー 20g
・パセリ 1束
・卵 3個
・ツナ缶詰 60g
・レモン 1個
・春巻きの皮 4枚
・サラダ油 適量
・塩・コショウ 少々
・にんにく
・オリーブの実(黒)
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~
★作り方
①ツナ缶は汁を切っておく。オリーブの実、パセリは粗いみじん切りにする。
②ボールに①の材料を入れ、レモン、塩、コショウ、にんにく、
ケッパーを加えて混ぜる。
③春巻きの皮の片面に②を半月形にのせ、中央にくぼみをつける。
④③のくぼみに卵を割り落とし、春巻きの皮に卵の黄身を塗り
春巻きの皮を半分に折り、周囲をくっつける。
⑤フライパンにたっぷりの油を熱し、④を卵が中央から動かないように気を
つけながら入れる。
横に寝かせて上から熱い油をかけ、中の空気を膨張させる。
きつね色になったら裏返してパリッと揚げる。
POINT!
作り方のポイントは黄身が固まるほど揚げないこと。
ブリックの薄い皮をかむとパセリの香りと一緒に、中から黄身が
口の中にトロリと流れ出すのがおいしいからです!
また、卵を入れてからの作業を手早くしないと皮に穴があいて具が流れてしまう
こともあるので気をつけて!
先日、ベトナム領事館で「ベトナムバンブーコンサート」がありましたので
聴きに行ってきました♪
この竹製の楽器はベトナムの中部高原にあたるタイグエン地方の少数民族の
楽器なんだそうです。
種類も色々ありまして、ベトナムの伝統音楽だけでなく、クラッシック音楽なども
演奏できてしまうんです。
竹でかなり複雑な音楽表現ができるもんなんですね。すごーい!
↑メンバーは家族。数々の受賞経験のある音楽の才能あふれる一家なんです。
本日9月22日は仲秋の名月です。
仲秋の名月は陰暦8月15日の夜で、古来から満月を愛でる文化がありますね。
さて、日本では月の模様を見て「ウサギが餅つきをしている」と言うのですが、
果たして他の国では月の模様、どう見えるのでしょうか!?
ーということで、ABC放送のNewsゆう+(プラス)から取材が来ました!
(↑インタビューを受けるベトナム語講師ティエン先生)
ベトナムは面白いですね。
菩提樹の葉を食べさせると死んだ人でも生き返る(?)という
ベトナム人なら誰でも知っている童話が元になっているようで、
「菩提樹の木と青年」なんだそうです。
他の国は・・・
韓国:うさぎの餅つき
インドネシア:女の人が編み物をしている
オーストリア:男の人が住んでいて、灯をつけたり消したりしている(!?)
カンボジア:菩提樹の木の根元に杖を持ったおじいさんが座っている
ラオス:おばあさんが足で踏む米つきでお米を挽いている
インド:ワニ
ヨーロッパ:カニ
夜空に輝く月を見上げて色々な想像をするのは万国共通?
忙しい毎日、今日は少しゆっくり月を見上げてみましょうか。
世界にも日本で言う「東京」と「大阪」がある!?
つまり、大きく地域が2つに分けられ、人柄や街の雰囲気も異なる、
加えてお互いの言葉について「冷たい」とか「あっちの言い方は何か
気に入らんねん。」とか言っている国・・・
けっこうあるみたいです。
<ベトナムのケース>
首都ハノイと、かつてサイゴンと呼ばれていた南部のホーチミン。
ハノイが東京、ホーチミンが大阪的存在なのだとか。
かつて南北が分断され、共産勢力の北とアメリカに援助された南。
ハノイの人は静かで慎重派が多く、ホーチミンは活気が溢れ、どちらかというと
せっかちで、サバサバした性格の人が多いのだそうです。
話し方やアクセントも北と南ではかなり違うのです。
<インドネシアのケース>
首都ジャカルタと第二の都市スラバヤ市。
スラバヤ市は新しいこと好きで、独自の発想を持っている人が多いのだそう。
ここもまた、「東京」と「大阪」に分かれるようです。
<韓国のケース>
首都ソウルと第二の都市、南部の釜山(プサン)。
まぁ、釜山弁は韓国の関西弁だと聞きますもんね。
「カムサハムニダ~(ありがとう)」が、釜山では「カムサハムニド~」
という発音になるそうな。
確かになんかおかしい。(笑)
同じ国の中でも言葉や文化はかくも多様なのです。
そろそろ夏本番!
夏バテしないように栄養も水分もしっかり摂りましょうね!
そこで子育てに、仕事にと毎日忙しいベトナム語のティエン先生から、思い立ったら
すぐに作れるトロピカルデザートを教えていただきました☆
~バナナジュース(1人分)~
【材料】
・バナナ 1本
・練乳 大匙2(適宜)
・レモン汁 適量
・水(または牛乳) 適量
・氷 5つほど
★作り方・・・材料をミキサーで混ぜる!以上!
分量がほぼ「適量」というすばらしいレシピです(笑)。
マンゴーがあれば代わりに使うとマンゴージュースの出来上がり!
アボガドを使えばまたまた栄養満点ジュースになります!その場合は甘みが
ないので、練乳を多めに入れるとおいしくできますよ!
~杏仁豆腐(3~4人分)~
【材料】
・牛乳 200cc
・生クリーム 40cc
・水 20cc
・砂糖 20g
★作り方は以上の材料を混ぜてゼラチンパウダーを入れ、レンジで3分。
入れ物に取り分けて冷蔵庫で冷やし固める。簡単!
ココナッツパウダーを使わないのでココナッツがが苦手な人もおいしく食べれます!
生クリームで十分おいしくなります、とティエン先生。
レンジを使うっていうところが、かなり時間が短縮できていいです。
主婦の知恵ですね。
ぜひおためしください♪
皆さん、「砂漠のバラ」ってご存知でしょうか?
これは石膏の結晶です。
サハラ砂漠などで砂の中にしみこんだ水分が、周囲のミネラルを溶かして、
貝殻状の結晶を形成してできるようです。だからもともとオアシスがあった
ところにできるとか。
でもなぜこのようなバラのような形になるのかは不明なんだそうです。
砂の中にできるので、なかなか見つけにくいんだとか。
自然って不思議ですねー。
今回の「講師へ直撃インタビュー!」はベトナム語のティエン先生です♪
最近経済発展の著しいベトナムですが、現在のベトナムの状況やベトナムの
教育などお話してくださいました!
【お国について】
ベトナムのホーチミン出身です。
とても活気のある町で、大阪のおばちゃんみたいな人もたくさんいます。
また、人情味のあふれる町でもあって、40~50年前の日本のような雰囲気もある
ので、年配の日本人にとっては懐かしい感じがするようです。
例えば子供たちが舟に乗っている知らない人にも手を振ったり、なんだかホッとする
雰囲気があります。
最近近代化が進んでいますが、場所によってはまだまだです。
未だに葉っぱで作った家に住んでいる人もいますし、電気が通っていない家、
電化製品のない家だってあります。
だから所によってはランプの生活です。
それと郊外は道路の整備が追いついていないので、ホコリがすごいんです。
学生の制服は白いアオザイなんですが、すぐにホコリだらけになるので毎日洗濯
しないといけないんです。特に雨季のときなんて大変ですよ。
【ベトナム人について】
のんびりしていて、仕事の時間や集合時間もかなりルーズです(笑)。
ベトナム人は手先が器用な民族なので、陶器の模様などの刺繍が有名です。
量産には中国の方がスピードも早いのですが、あまり丁寧な仕上がりではないことも
多いです。
ベトナムの方が作業が丁寧で、美しいと言われていますよ。
【日本のイメージとカルチャーショックについて】
日本人といえば、やっぱり真面目で働き者。いい人が多いですね。
大阪では道に迷ったとき、わざわざ連れて行ってくれることもありますしね。
でも正直ちょっとショックなこともありました。黙々と真面目に働いていた人が
お酒を飲むと豹変することがあるのには、「えっ!!」と思いました!
あとは電車の中で化粧をしている人がいるのも驚きでした。
【ベトナムの教育制度】
ベトナムでは小学校から進級テストがあって、これに落ちると次の学年に
上がれないんです。3回留年したらもう夜間学校で勉強するしかなくなるんですよ。
要するに義務教育がないんです。
大学も単位が足りなくて次の学年にいけない場合、落とした単位だけでなく、
すべての科目をもう一度取り直さないといけないんですよ。
日本よりかなり厳しいシステムになっています。
【語学を勉強する皆さんへ】
なかなか覚えられないからムリだ、と思うと覚えられるものも覚えられません。
繰り返ししないとすぐに忘れてしまうので、復習を大切にしてください。
しゃべれるようになるまであきらめないでください。新しい世界がその先に
待っているんですから。
興味深い話題満載の「講師へ直撃インタビュー!」。
今回はフィリピン人の蔦木ジュリエット先生です!
【お国・故郷について】
フィリピンの最大の島、ルソン島にある首都マニラ出身です。
ここは心優しい人が多くて、自然とお互い助け合う文化がしっかりあります。
代表料理としては、フィリピンといえばレッチョンバブイ(豚の丸焼き)です。
(豚が丸ごと焼いて足を棒にくくりつけてぶらさがっているアレ)
結婚式、クリスマスなどでは必ず出ます。
また、ハロハロ(Halo halo かき氷とアイスクリーム、フルーツにナタデココなどが
お皿に盛られている甘党デザート)もご存知の方が多いと思います。最近日本でも
ありますが、日本のものとは全然違いますよ!断然おいしいです!
【日本について】
感じるのは、日本人はスキンシップが足りないなぁと。
フィリピン人は自分の感情を大げさなくらいジェスチャーやスキンシップで表します。
そしていつもお互い知らない者同士でもさりげなく"Are you OK?"とか
"Do you need some help?" と気遣い合うのです。
それと、日本に来て、びっくりしたのは自転車が多いですね~。
フィリピンでは自転車というと、子どもが遊びで乗るものなんです。
あと日本の女性は人に頼らず、自分で何でもするので強いなぁと思います。
すごくがんばってますね。
フィリピンではヘルパーさんがいるんですよ。
私も日本で子どもを産むときもヘルパーさんがいないことが大変でした。
買い物も料理も全部自分でしないといけないので、ちょっと辛いです。
【教育について】
フィリピン人はタガログ語と英語両方使います。
でも大学に行っていない人はあまり英語が上手ではないので、すぐ分かります。
フィリピンはお給料は低くて物価が高い、経済的にバランスが取れていないのです。
フィリピンでしっかり生活していくためには、まず「教育」です。
教育がなければいい仕事に就けませんね。
日本はある程度お金があるのですが、フィリピンはそうではないですから・・・。
私の家族はほとんどカタール、カナダなど、外国で仕事を見つけて暮らしています。
【語学を勉強する方へ】
難しいかなぁと思ってもやってみないと分からない!
自信をもってください。そしてやる!と自分で決心をすることです。
皆様、お正月気分から仕事モードに切り替えられましたか?
さて、今年の干支は「寅」ですね!
日本では年賀状の時くらいしか今年の干支を意識することは
なくなりましたが、ご存知の通り、中国の歴の数え方の影響ですね。
十二年で天を一周する木星の軌道上の位置を示すためのものなんだそうです。
それが段々「月」や「時」を数える数詞などにも用いられていくように
なりました。
今回は世界の干支について、です。
干支って中国と日本だけじゃなかったんですね~。
日本で言う「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」は、
これがなんと国によって若干違うのです!
日本と中国と韓国(但し、中国と韓国は猪=豚の意味)台湾、ロシアは
同じなのですが、
チベット、タイ、ベトナムは「卯⇒猫」に変わります!
更にベトナムは「丑⇒水牛」
モンゴルは「寅⇒豹」になります。
国によって文化を反映しているのでしょうか!?
面白いですね~!
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今回はアイザックで語学を勉強して、その後、海外で活躍されている
生徒さんをご紹介いたします!
以前にブログにも掲載させていただきました、ベトナム語の鮫島さんです。
http://www.airline.gr.jp/blog/2009/02/post_118.html
鮫島さんはアイザックでベトナム語を初級レベルからかなりの上級レベルまで
上げ、ベトナムでの医療活動を志してホーチミンに行かれた後の後日談です。
現在、ホーチミンで貧しい人たちを中心に無償で歯科診療をしている
NPO法人東洋歯学友好会の医師と現地の人とを助ける働きをされています。
先日、「赤ひげ歯科医ベトナム奮闘記」というタイトルで番組が放送され、
その中に登場されていました!!
ベトナムは急激な経済成長の途上にある一方で、貧富の差が大きく、
病院もとても少ないので充分な診療を受けられない人が非常に多いそうです。
そんな中で活躍されている鮫島さん。ぜひベトナムの医療事情の改善の貢献の
ためにがんばってほしいですね!!
最近は「ベリーダンス」がとても人気のようですね♪
アイザックのアラビア語の生徒さん(TOMIKO)の所属する
CELL BLOCK エスニックスタジオにて
11/8(日)にBELLY DANCE SHOWがあります!
↓
ファイルをダウンロード
ベリーダンスにご興味のある方、ぜひどうぞ!
レッスンも行っています。
●お問合せ
〒550-0015
大阪市西区南堀江2-13-26
06-4390-6934
CELL BLOCK
◆ベトナム文化紹介セミナー◆
ベトナムを象徴する花「蓮」。
泥の中からもたくましく、美しい花を咲かせる蓮は
ベトナム人の生き方・価値観そのものです。
そんなエネルギッシュな国、「ベトナム」を覗いてみましょう!
ベトナム人の暮らしや文化に触れるチャンス!
自分でベトナムコーヒーを淹れて飲んでみよう!タイムもあります。
ダイエットやむくみに効果のあるハス茶や手作り揚げ春巻きも出ます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【セミナー内容】
●ベトナム人の暮らし&文化
-ベトナム人の移動は何と言ってもバイク!バイクといえば日本のあの
メーカー!でも一体何人乗るつもり!?
●民族衣装「アオザイ」
-「アオザイ」って地域や年齢によって色々あるんです。
●ベトナム人から見た日本
-「ニッポン」といえば、あのかつての大ヒットNHKドラマの世界!?
などなど他にも色んな話が聞けます。
【日時】
2009年11月17日(火)15:00~17:00
11月28日(土)17:00~19:00
【場所】 外国語スクールアイザック内
【講師】 ホーチミン出身 ブイ・タン・ロック先生
【参加費】 ¥1,000
※参加希望の方は前日までにご連絡ください!
→06-6227-1119まで!
ちょっとしたベトナム語も学べます!ぜひご参加ください♪
香港式の珈琲紅茶、鴛鴦茶(イェンヨンチャ)。
「鴛鴦」とはオシドリのことで、コーヒーと紅茶が仲良くひとつに混ざり合って
いるので、この名前があるそうです。
写真はインスタントなのですが、色々なメーカーから売られています。
鴛鴦茶はいわゆる「昔ながらの喫茶店の味」なのだとか。
香港はイギリス領だったので、紅茶の文化があるそうなのですが、
この飲み物の作り方を調べてみますと、
①液体混合法:コーヒーと紅茶を別々に淹れてから混ぜる方法
②原料混合法:レギュラーコーヒーの粉と紅茶の茶葉を混ぜて
おいてから、湯を加える方法
③二段法:先に紅茶を淹れてから、コーヒーの粉に紅茶液を加える方法
と、色んな方法があるようです。
さて、気になるお味は・・・
うん??コーヒー?紅茶?チャイ?って感じの味でしょうか。
なかなかおいしいです。
ウワサでは香港にはレモンコーヒーとかホットコーラなるものもあるとか!?
エジプトセミナーでは、今のエジプトの文化も知ることができました!
↑これはエジプトの新聞の記事ですが、これは数学の問題ですね。
勉強の対策を新聞にも載せています。
エジプトでは高校3年間で2回、「サナウィーヤ・アンマ」という全国統一の期末試験が行われます。
その成績で大学が決まってしまうため、子どもたちの将来に大きく影響する試験、
なんだそうです。
まだまだ貧しい層の多いエジプト。その中で地位を上げるにはがんばるしかない!
受験戦争が厳しいのはエジプトも同じようですね・・・。
↑これは芸能面!?
有名な(だそうです)ベリーダンスのダンサーも載っていました。
最近日本でもベリーダンスはすごく人気があるようですね~。
今回のセミナーにもアイザックの生徒さんでもあるベリーダンスの先生が参加されました!
その生徒さんのオススメのレストランです♪興味のある方はチェック☆
↓
http://www.istanbulkonak.com/
また、エジプトでも日本のアニメは大人気で、先生も子供のころ、
学校が終わったら一直線に家に帰って「キャプテン翼」に
かじりついていたのだそうです。(笑)
やってまいりました!古代エジプト文明セミナー!
最近はNHKでたびたび特集番組がなされたり、関心がとっても高まって
きていますよね!
参加者のみなさんも興味津々!
古代エジプト文明は紀元前3000年にさかのぼりますので、今から5,000年前の
文明ということになります。
エジプトといえば、やはりピラミッドですよね。
モハメド先生はなんと三大ピラミッドのあるギザ出身です!
私たちにはロマンいっぱいのピラミッド、ぜひ見てみたいものですが
モハメド先生にはあまりに身近すぎて、そんなに新鮮なわけでもなかったようですね・・・。
毎日ピラミッドを見ていたら、そりゃそうでしょう。
言ってみれば、私たちが毎日大阪城を見ているようなもんです(?)。
さて、古代エジプト文明はナルメル(BC3000年)から
クレオパトラ7世の時代(BC30年)にローマ帝国の属州になるまで
30王朝あります。
第3王朝のジェセルの時代に階段ピラミッドができ、第4王朝のクフ、
カウラー、メンカウラーの時代に私たちの想像する3大ピラミッドが
できたわけですね。
なんと一つ作るのに20年はかかったそうな。
セミナーの中でピラミッドの形の経緯、作り方も知ることができました。
↑ピラミッドの作り方を説明するモハメド先生
それと、遺跡にはたくさんの「ヒエログリフ」が刻まれていますが、
とても不思議な文字ですよね。
「はげわし」とか「手」とか何が何だかさっぱりなのですが・・・
でも!コレがあれば、なんと自分の名前を「ヒエログリフ」で書くことができます!
↓↓
ヒエログリフを使って、「さとみ」と書いてみましょう! ↓
こんなサイトもあります!
http://www.hieroglyph.egypt.travel/?project=6&country=jp&lang=jp
(ローマ字を認識します。)
パピルスは植物の名前で、paper(紙)の語源ともなっています。
エジプトのお土産屋の中にはパピルスに似せてバナナの皮などで作った安い
「もどき」も存在します。
偽モノとの見分け方をお教えすると、「すかして見ると、ちゃんと繊維が縦と横に入っているかどうか」です。注意しましょうね。
ほかの植物だとパピルスのようにきちんとくっつかないそうですよ。
↑スカラベを描いたパピルス。 なんと手書き!
ちょっと茶色が濃いのは生育地によって色が違うからなんだそうです。
最後にモハメド先生に参加者一人一人にアラビア語で自分の名前を書いてもらいました♪
次回は7月31日(金) 19:00~20:30です!
参加希望の方は06-6227-1119まで!
■ 古代エジプト文明セミナー 開催! ■
歴史好きの方、古代文明ファンの方、お待たせしました!
アイザックのアラビア語講師のモハメド先生による
「エジプト古代文明セミナー」を開催することになりました!
モハメド先生はカイロ大学で古代文明を専攻され、あのヒエログリフも
読めるスバラシイ先生です!
この機会をお見逃しなく!
************************************************
★日時 2009年7月24日(金) 7月31日(金)
各19:00~20:30 (1回完結)
★講師 アイザック アラビア語講師
モハメド・ソリマン先生
★参加費 ¥1,000 (当日受付にてお支払い)
★場所 外国語スクールアイザック内
参加希望の方は、前日までにご予約ください!→06-6227-1119
*************************************************
皆さまのご参加、お待ちしております!
今回のレッスン体験談はベトナム語の鮫島 史郎さん(医師)です!
ちょうど2年前にアイザックでベトナム語レッスンをスタートされて、
当時はまだ挨拶程度だったのが、なんと今や上級レベルまでに
上達されました!
ホントにすばらしいですね★
当時、2~3年後はベトナムに行って、開業したいと語っておられましたが
この度、アイザックを卒業!して見事にその夢の実現に向かって
一歩踏み出されることになりました!!
そんな鮫島さんにインタビューしてみました!!
***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** ***** *****
スタッフ:レッスン、お疲れ様です。ちょうどレッスンを始められてから
2年ですね。ベトナム語もかなり上達されましたね!
鮫島さん:いやぁ~、まだまだですよ(笑)。でもね、やっぱりベトナムに
興味がありますから。ベトナム語、確かに大変ですよ。
でもやめたいなんて考えたこともないです。
自分の時間をいかに勉強に割くかだけで、あとはホント、自分次第です。
もっとベトナムやベトナム語について知りたい、ベトナムという土地に
身を置きたい・・・それだけですよ。
スタッフ:鮫島さんはベトナムの○○島(ヒミツ!だそうです)が理想郷だって
言われてましたもんね。でもベトナム語は日本語と違って、声調が
六つもありますし、決して簡単ではないですよね。
鮫島さん:僕はティエン先生とロック先生と二人の先生に習いましたが、もう
あの二人が話していることが聞きたい、というあこがれを持ってレッスンを
受けてました。
スタッフ:やはり好きなことって、いわゆる「勉強」ではなくなりますね。
鮫島さん:目標を決めると、色んなことが動き出します。
色んなベトナム関係の人とコンタクトを取るようになったり、
それでむこうの病院の面接を受けてみないか、とオファーが来たりね。
ベトナム行きのメドがつき始めましたよ。
これから、とりあえずシンガポールに行って、英語の勉強や
開業のための資格の準備をする予定です。
スタッフ:そうですか。着々と準備が進んでいますね。
ところでアイザックはどうでしたか?
鮫島さん:ある程度、個人の自主性に任せてくれる。
やっぱり語学は自分で勉強しないと伸びないんですから!
あと、先生が非常に熱心。コレですよ!
先生が熱心だから、こちらもそれに応えようとする。
こちらが一生懸命になると先生もそれに応えようとする。
スタッフ:なるほど。お互いを高めあっている、という感じですね。
鮫島さん:やっぱりね、ビジョンが行動を決めると思います。
そう言って、i podをおもむろに首にかける鮫島さん。
何が入っているんですか?と聞くと英語とベトナム語しか入ってませんよ(笑)
と答えられました。
目標を達成するには不断の努力と情熱だな~と思わされました。
これからもチャレンジの連続だと思いますが、ぜひがんばってください!
アイザックも応援しています!
それと○○島ってそんなにいいんですか?
あまり他の人に知られたくないとか。。。
■□世界の誕生日の祝い方■□
世界にはそれぞれ違う文化があり、考え方は違えど、
やっぱり「万国共通」のことってあるはずですよね!
さて、誕生日ケーキを目の前にしてみんなで歌うのはお決まりのあの歌・・・
「ハッピバースデートゥーユー♪」
もうこの年になると誕生日なんてあまりうれしくないんですけど・・・;。
そういえばこの歌ってもしかして万国共通?
素朴なギモンです。
ではではさっそく生の声を調査!!
♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー
ーロシア語 M先生
「あー、メロディーは一緒で、ロシア語で歌うよ。
そういえば英語のABCD~のアルファベットの歌、あれも
同じメロディでロシア語のアルファベットを歌って覚えるのをこの前
発見したけど、あれは僕は好かんね。アルファベットの数も違うのに
無理矢理やね。」
ほー、そうなんですか。ロシアもあのメロディで歌うわけですね!
ー韓国語 H先生
「韓国語でセンイルチュッカハンミダ~♪(誕生日おめでとう~♪)
って歌いますよ。で、面白いのは韓国では誕生日の人がみんなに
ゴハンをご馳走するんです。プレゼントはもらうので、ゴハンくらいは
ご馳走しますって感じでね。」
なんと!韓国では誕生日の人がゴハンをご馳走するんですか!
また、誕生日などのお祝いには必ず「わかめスープ」って聞きますし。
誕生日の祝い方ひとつでも文化の違いがあります。
ー中国語 T先生
「その歌は中国語で歌いますよね。特に若い人の間ではね。」
ーフランス語講師 S先生
「えぇ、フランス語でその歌、歌いますよ。」
ードイツ語 M先生
「あ、そういえば、その歌はドイツでは英語で歌います。
・・・考えたことなかったなぁ。」
そういえば、日本でもなぜかこの歌は日本語でなくて
英語(カタカナ発音で)で歌うなぁ・・・。
しかし言葉がリズムに合わないということもありますが、日本語で歌うと
なんか照れますよね・・・
ーポーランド語 Y先生
「え?ポーランドにはポーランド語の誕生日の歌があります。」
・・・おっと。例外アリ。
【結論】
あの単純で親しみやすいメロディが世界で支持されているのでしょう~。
かなりの国で歌われていることが判明しましたね。
以上、どうでもいい(?)万国共通調査でした☆☆
中国語検定2級合格おめでとうございます!!
今回は中国語検定2級に見事合格された高畠義明さん(社会人・男性)
にインタビューいたしました♪♪
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・**・*・*・**・*・*・*
スタッフ:中国語検定2級合格おめでとうございます!
高畠さんはお仕事で中国に行かれることが多いんですよね。
高畠さん:そうですね。初めは通訳の人が常についていて、仕事上では
差しさわりがないんですが、やっぱり日常生活がねぇ・・。
レストランやショッピングもしたいですし、いちいち通訳の人に
頼むのも気を遣いますからね。
やっぱり現地の人と交流がしたいですよね。
実際、語学ができるようになって中国での発見が本当に沢山
ありました!それで語学ができるのは非常に重要だな、と思いましたね。
また、語学ができると行動範囲も広がりますし・・・。
例えば、中国語ができなければタクシー乗るのもおっくうですが、
どんどん行動できますしね。
それで中国語がほんとうにおもしろくなりましたね。
四川や大連など、地方によって方言があるのも非常におもしろくなり
まして。中国人と接する中で貧しい中でも一生懸命努力している姿を
見たり、思いやりに感動することもあります。
スタッフ:そうですか。何かエピソードはありますか?
高畠さん:-10℃くらいの非常に寒い日でしたけどねぇ、一緒に食事をして仲良く
なった20代の男性と女性がホテルまで歩いて送ってくれましてね。
もう寒い中、そこまでしてくれなくても・・・と思いますけど。帰りも
タクシーで帰るようにお金を渡しても受け取らないんですよ。
彼らは月収800元(約1万2千円)程度なんですよね。
スタッフ:そうなんですか。中国は最近あまりいい報道がありませんが、
言葉ができることで、そんな中国人の面も知ることができますね~。
高畠さん:私はもちろん、仕事で中国に行っていますが、金先生からの動機付けも
大きいんですよ。中国語だけでなく、中国のあらゆる知識を教えてくれ
ます。
金先生は非常に話がおもしろい!それもとても魅力的なんです。
また、金先生は宿題がしんどいんです。でもそれで自分がすごく進歩
したと思います。作文の宿題ですが、テーマは特にないです。でも作文は
とてもエネルギーがいるんですよ。やさしい表現から難しい表現に
チャレンジしたくなりますからすごく作文力がついたと思います。
また、その作文へのコメントが分かりやすい。分かりやすい表現、中国語
らしい書き方はこう書いた方がいい、と的確に教えられます。
ほんとうに金先生には本当に中国語を好きにさせてもらいました!
私は中国語の勉強が全く苦痛じゃないんですよね。
おそらく中国語は一生勉強すると思いますよ!
スタッフ:先生も大きいですよねぇ。
高畠さん:色々興味が出てきまして、三国志や西遊記なんかもう一気に読んでしまい
ましたね。ま、小学生用のものですが(笑)
今度は水滸伝を読んでみようかと思っていますよ。
中国のポピュラー音楽も非常にいいですね!
スタッフ:これから、目標はありますか?
高畠さん:今度は準1級ですかね。またHSKにもチャレンジしてみようと
思っています!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・**・*・*・**・*・*・*
これから大連の産業廃棄物焼却処理プラントの建設でお忙しくなる
という高畠さん。
お身体に気をつけてぜひがんばってくださいね!
今回はこれからインドネシアに赴任予定の
T・Tさん(製薬会社勤務・男性)にインタビューしてみました!
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
スタッフ:レッスンはいかがですか?
Tさん:あ、そうですね~。私は製薬会社に勤めているものですから、
インドネシアの病院の状況とか業界のマテリアルを使って
授業をしたり、和訳の宿題が出たりしますね。
そういった面で、僕に合ったレッスンをしていただいているな
と思います。
スタッフ:そうですね。アイザックは個人のニーズに焦点を当てたレッスンを
しています。
Tさん:やっぱり僕はもうすぐ赴任するものですから、語学の習得はもちろん
ですが、それだけに留まらない文化的な側面を教えていただいて
助かっていますね~。日本と全然違いますから、びっくりしないように
ということですかね(笑)
スタッフ:どういうことが日本と違いますか?
Tさん:さっき、レッスンの中で教わったことで、びっくりしたんですが、
インドネシアは救急車が30分以上来ない、なんてこと普通なんですよ。
また、交通事故で死にそうな人もお金払わないと治療してもらえない
とかね。それに救急車呼ぶのにもお金かかるんですよ!
スタッフ:え~!ホントですか!?
Tさん:そうですね。それが社会通念というか。日本と一番違うのは、
お金を持っている人はお金ですべてが解決できるんですが、
貧しい人な何もしてもらえない。社会格差がとても大きい。
日本ではありえないことですよね。ニュースでは報道されない
部分も知れて、レッスンは非常にためになっています。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
インドネシアと日本はサービス面でも全く違うんですね。
日本ってホントに恵まれてる国ですよね・・・。
熱帯気候なので、日本とは違う病気などにも気をつけないといけませんね。
ぜひインドネシアでもご活躍ください!
シンチャオ!とはベトナム語で「こんにちは」をはじめ、
「さようなら」までなんでも使える便利なあいさつです☆
ベトナムといえば、縦に長い国で、北部、中部、南部と
食べ物も国民性も街の雰囲気も違い、地域性豊かな国です。
蓮の花がシンボルで、「泥の中からでも美しい花を咲かせる」ことができる
そういう人格を尊重する国民性でもあります。
今回はそのベトナムの魅力に迫ってみましょう♪
~~~~~~~~~~~~~~*~~~~~~~~~~~~~
【民族衣装】
まず、ベトナムといえばベトナム航空の制服にもなっている「アオザイ」
を連想する方も多いかもしれませんね。
チャイナドレスに似ていますが、やっぱりチャイナドレスが起源の
ようですね。
このアオザイはまた地域によって‘AO TU THAN’(北部)‘AO DAI’(中部)
‘AO BA BA’(南部)と特徴があります。
でも一度仕立てた女性用のアオザイは太ると着れなくなりますので、
体型維持は必須かも。。。
男性用は女性用よりはゆったりしているようです。
↓ベトナム語講師のLOC先生のアオザイ姿です。
【ベトナム料理の特徴】
ベトナムの食文化は中国とフランスに支配されていた歴史が
あったため、中華料理とフランス料理の影響が大きいです。
さて、各地方の特徴は・・・
北部ー代表料理:フォー
全体的に塩やベトナムしょう油を使ったやや塩辛い味付け。
あっさりした料理が多い。
中部ー代表料理:ブン・ボー・フェ
唐辛子を使った辛い味付けのものが多い。
王朝があったため、宮廷料理が多い。
南部ー代表料理:生春巻き
全体的に甘辛く濃い味付けで、香草やココナツミルクなどの
食材もよく用い、風味も豊か。
日本では大体何を巻くか決まっていますが、けっこうベトナムの人は
何でも巻いちゃうみたいですよ。
【ベトナム人から見た日本】
対日感情はとてもいいそうです。
また「日本ブランド」=良質という意識が高く、特にHONDA=バイクと
同義語になっているほど浸透しているようですね。
また、日本女性というと「おしん」(若い人は知らない?汗;)のドラマの
健気で男性の背中を見守る?イメージが強くて、あこがれの対象なんですね。
ベトナム人の理想は
「欧米の家に住み、中華料理を食べ、日本の女性と結婚する」こと
なんだそうです・・・。へぇー・・・。
そして日本語学習ブームが起こっているようです。
日系企業がたくさんベトナムに進出していることもあるのでしょうか?
ベトナム人は概して勉強熱心な人が多いようですね!
インドネシアのバリ島に行かれてからインドネシアの虜に
なった、セルフネイルのスクールを経営されている村田さん(女性)。
去年の8月からインドネシア語レッスンをスタートしてから、
どう変わったのでしょうか?さっそくお伺いしてみましょー!
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
スタッフ
ハリアディ先生のレッスンはいかがですか?
村田さん
先生って日本語がカンペキなんですね~。
それに雨の日も風の日もいつもニコニコして来られて(笑)。
先生は私の生活や仕事内容のことを聞き出しながら、
それに関連付けて、興味を引き出すレッスンをしてくださいますよ。
将来はバリに住みたいと思っているんですが、
去年8月に行ったときは全くしゃべれずにガイドを頼んでいたんです。
でも今年のお正月にひとりでバリに行ったときは、
お買い物とかひとりで何とかできるようになっていて、ホント感激です!
というのも、先生が私の言いたいことを重点的にレッスンで教えて
くださって、それが現地ですごーく役に立ったんです!
スタッフ
「目的」にきちんと合ったレッスンをしてくださるって助かりますねぇ。
マンツーマンならではですね。
村田さん
もう楽しくて、毎日2時間は勉強するようにしています。
かつてこんなに勉強したことないくらい。(笑)
この勉強が私のストレス発散になっているんですよ。
それに言葉の他に旅行だけでは気付かなかった文化の違いや、
人々の様子などを教えてもらう事が出来て今後インドネシアに
関わっていきたい、」と思ってる私にはとても参考になる授業です!
スタッフ
そうですか!すばらしいですね。
村田さん
自分のしたいことって何だろう・・・とずっと見つからなかったんですが、
人生、変わりました!あの日、アイザックさんに電話してよかったなぁと
思います。やっぱり動かないとだめですね~。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
本当にインドネシア語のレッスンを楽しまれているのが、表情からも
伝わってきました。
やっぱり、好きなことって、上達が早いんだなぁと思わされました☆
将来、インドネシアに住む夢をぜひかなえてくださいね!!
みなさん、こんにちは。
あと一ヶ月でクリスマス!ですね★
これから色んな国の先生方にお国のクリスマスのお祝いの仕方を
お聞きしていこうと思います。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
第一弾目は「エジプト」ですよ~。
みなさん、エジプトといえば、イスラム教国ですが、
クリスマスってお祝いするのか考えたことはありますか?
イスラム教が強いからお祝いする雰囲気じゃないのかも・・・;と
思ったりするのですが、エジプト語のMohamed先生に
聞いてみると、意外や、結構キリスト教徒とイスラム教徒は
仲良くやっているようです。
それにエジプトでは17~20%のクリスチャンがいるそうですね。
Mohamed先生も“Happy Christmas!”って挨拶することもあるそうです。
教会の横にイスラム教のモスクがあることもあって、
それぞれのところに行くそうです。
また、ショッピングモールのところには大きなクリスマスツリーが
飾られたりして、華やかなお祝いムードにはなるようです。
でもやはりテロなどに備えて、セキュリティのために
教会の周りにはクリスマスに限らず警備がされているそうです。
どちらかというと「ラマダン(断食月)」がエジプトの人たちには
重要のようで、街には電飾が飾られ、夜には親戚を尋ねて
ごちそうを囲むことになります。(断食は日中だけらしいです)
イスラム国ではラマダンは西洋のクリスマスや新年の雰囲気の
ようですね。
今はイスラム教の強いエジプトではありますが、もともと歴史的には
キリスト教とは深い関係があるエジプト。
まずイエス様がベツレヘムでお生まれになって、
「救い主、まことの王がお生まれになった」というウワサを聞いて
自分の地位が危ういと恐れた当時のイスラエルのヘロデ王が
1歳未満の男子をすべて殺すように命令を出したので、
マリアとヨセフがイエス様を連れて逃れた地がエジプトなのですね。
☆ スクールへ行ってみよう!体験 ☆
毎月25日発行の 「 ケイマ 」 10月号にアイザックが掲載されました!!
※ その他の言語のカテゴリー ( P95 ) です♪
☆ケイマは自分磨きの習い事が満載の スクール情報誌 ですので、
何かを始めたいと考えていらっしゃる方には便利な一冊ですヨ!
※このたびアイザックでは、30ヶ国語を取り扱うコースの中でも、
特に人気のある ロシア語 インドネシア語 を Pick Up !
あわせて、これまた人気の高い エアラインコース も載せました!
こちらから資料請求もできますので、皆様ふるってお問合せください☆
スタッフ一同
動物の鳴き声を様々な言語での表記の仕方は本当にまちまちです。
今回は、ベトナム語での動物の鳴き声をご紹介致します。
ところ変われば、動物の声の表記も随分変わってきます。
①犬 ワンワン ⇒ ガウガウ (GAUGAU)
②猫 ニャーオ ⇒ ミェオミェオ (MEOMEO)
③豚 ブゥーブゥー ⇒ ウッ(ク)ウッ(ク) (UCUC)
④かえる ゲコッゲコッ ⇒ オプオプ (OPOP)
⑤ねずみ チューチュー ⇒ チッチッ(ク) (CHIT CHIT)
話は変わりますが、動物つながりでベトナムの干支(えと)をご紹介致します。
十二支は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥となっていて
日本と同じなんです。
しかし、漢字は同じでも意味するところは、日本と三つ動物が違います。
ベトナムでは、①「丑」⇒水牛 ②「亥」⇒豚 ③「卯」⇒猫 を意味しているんです。
日本では、昔話で干支に猫が入ってないわけは?・・・なんていうお話もありますが、
ベトナムでは、ちゃっかり入っています。猫年の人もいるということなんですね。
ナマステ~!!
今回はジェスチャーについて。
「YES」「NO」のジェスチャーはどのようにしますか?
日本にいると、「YES」は首を縦に振り、「NO」は首を横に振りますよね。
こんなジェスチャーも海外では違う仕草をする国もあるんですよ。
そこで、今回はインドのジェスチャーをご紹介します。
「インド人はイエスの時に首を横に振る」と聞いた事がありますか?
私は最近この事を知りました。
「YESは首を横に振る」というと、日本人は「NO」を意味する振り方を
イメージするので、少し誤解があります。
実際は首をかしげるような仕草で、ななめ横に振るそうですよ。
もしインドの方と接する機会があれば、仕草を観察してみてください。
インドへ行く機会がある方は、インドジェスチャーを試してみてはいかがでしょうか?!
こんにちは。経理の藤橋です。
早いもので初めてアイザックにお勤めしてからもう10年と108ヶ月が経とうとしています。大阪校に入社した後、渋谷校に転勤になり、その後海外へ行ったり(個人的理由で)結婚・出産等を経て今に至っております。
自己紹介はこれ位で今日の本題ですが、数年前まだそんなに危険でなかったイスラエルを旅行した時のこと。到着後最初の昼食をエルサルム旧市街のとあるレストランに行きました。メインディッシュはもう何だったかさえ覚えてないのですがデザートのスイカがこの写真です。
なんとスイカにフォークを突き刺したまま運ばれて来て、主人も思わず「なんじゃこりゃ・・・?」と一言。ここはイスラエル・・・と異国の文化を満喫した真夏の旅でした。「地球の歩き方」にも載ってなかったよ~~