
JAL系列で関西ベースでCAとして働ける唯一の企業であるJ-AIR。そんなJ-AIRを目指す皆様に向け、会社の特徴や対策ポイントをまとめました!ぜひ参考に内定を目指してください。
JAIRはJALのグループ会社です。JALの制服に、華やかで初々しいピンクのスカーフがJ-AIRのトレードマークです。
伊丹空港をベースに国内27路線に運航しています。機材はボンバルディア、エンブラエルを所有、リージョナルジェット機での快適なフライトを提供しています。
J-AIRの最大の魅力は他社にはないアットホームで優しさの溢れるサービスです。小型機でお客様の人数が少なく、また客室乗務員の編成数も1~2名。そのため、お客様との距離が近く、それぞれのお客様にあったきめ細やかなサービスを提供することができます。手作り感溢れる機内アイテムも魅力のひとつです。
お客様に機内での時間を少しでも楽しんでいただけるよう用意されている、社員手作りのルートマップや客室乗務員の似顔絵が印刷されたステッカーなど、アットホームでありながらも、想いの詰まったJ-AIRならではのサービスはお客様にも好評です。
機内エンターテイメントサービスがない機材では、機内にあるアイテムを活用して、またお客様との会話を弾ませることで、機内での空間を楽しんでいただけるよう創意工夫します。まごころ溢れるサービスでお客様の笑顔を見ることができた時は、一番のやりがいを感じる瞬間です。
1.既に高校卒業以上の学歴を有する方
2.身体条件
矯正視力1.0以上(コンタクトレンズのみ使用可)
航空機乗務に際し、呼吸器、循環器、耳鼻咽喉、眼球、脊椎等に支障がないこと。
3.大阪国際空港に通勤が可能な範囲に居住または居住可能な方、
もしくは会社の独身寮に居住可能な方
4.土・日・祝祭日・年末年始を問わず、深夜・早朝を含む交替制勤務が可能な方
5.会社の指定する日(2016年10月以降 2016年度内の指定日)に入社できること
6.TOEIC550点程度以上、または英検2級以上の英語力を有すること
書類選考 2016年5月31日(火) 15:00以降に
個人専用ページ(マイページ)上で結果通知
一次試験 内容:面接
実施日・会場:2016年6月4日(土)、5日(日)大阪/ジェイ・エア本社
2016年6月11日(土) 福岡 (会場詳細は別途発表)
2016年6月12日(日) 仙台 (会場詳細は別途発表)
二次試験 内容:面接・筆記
実施日・会場:2016年6月19日(日)、20日(月) ジェイ・エア本社
最終試験 内容:レポート、健康診断等
実施日・会場:6月下旬 ジェイ・エア本社 他
※日時・場所については、今後、変更されることもあります
過去のJ-AIRのエントリーシートでは自分らしさを表現しているスナップ写真の提出を求められています。これは写真館に撮影を依頼しても、自分で撮影してもOKです。この写真に合わせた長めの作文スペースもありますので、エントリーシートの作成は余裕をもって行いましょう。
書類選考
↓
1次試験 グループ面接
↓
2次試験 グループ面接、筆記試験
↓
最終試験 小論文、健康診断
・自己PRと志望動機を1分程度で(タイマーで図られる)。
・なぜジェイエアなのか。
・保安要員として大事だと思うところは。
・(既卒)社会人になり失敗してしまったことは?その時どう対処したか。
・スナップ写真はなぜこれにしたのか。
・客室であったらいいなと思う機内サービスは?
J-AIR対策の基本はJ-AIRの路線、サービス内容、使用機材をしっかりと踏まえたうえで求められる人物像を把握することが大切です。
J-AIRにはフライト時間が短い路線(伊丹―松山など)と長い路線(伊丹―函館など)があります。短いフライトでは第一印象が大切です。限られた時間の中、いかにお客様に会社のよいイメージを与えられるかは第一印象にかかっています。
逆に長時間のフライトでは自分の気づきやサービスによっていかにお客様に退屈せずに過ごしていただけるかが重要になってきます。J-AIRの機材は基本的に機内エンターテイメントシステムが搭載されていませんので、その限られた機材の中で、どのようにしたらお客様に快適にお過ごしいただけるかを考えられる柔軟性やお客様とのコミュニケーション力が求められます。
特にフライトを少しでも楽しんでもらえるようにと、オリジナルルートマップを配るサービスは本社にはないJ-AIR独自のサービスで、乗客からも好評を得ているようです。
このような手作りのグッズやカードなどを駆使していかにお客様に楽しんでいただけるかを主体的に考えられる人材が求められています。
J-AIRオリジナルのサービス例
・ルートマップ
・就航地の銘菓(路線限定)
・似顔絵シール
・季節のイベントに合わせたグッズ・冊子の配布
J-AIRのオリジナルルートマップ
またJ-AIRには国際線がありません。国内路線ばかりを飛ぶことになるので、国際線のフライトを希望している方には向きません。たとえ国内線希望の方でも、国内線のみという環境でいかに充実して仕事をする意欲があるかを伝えられる必要があります。このあたりの志望動機もきちんと明確化しておきましょう。
ただし国内線のみだからといって語学力が不要なわけではありません。日本を訪れる外国人の数は年々増えつつあります。この外国からお客様の対応には最低限の語学力は必要です。TOEICは最低でも600点取得しておくようにしましょう。また独自の筆記試験もありますので、こちらも対策が必要です。
J-AIRは本社と比べると人数が少ない会社ですので、その分キャリアステップが早いです。入社後数年で1機に対し責任あるポジションにつかないといけませんので、その部分での責任感は重視されます。これまでに責任あるポジションについたり、役目を果たしたことがある人はそのエピソードも合わせてアピールできるといいかもしれません。
アイザック エアラインスクールでの過去5年以内で身長150cm台前半でJ-AIRに内定された方がいらっしゃいます。これは、使用しているのが小型機であることもあり、過去に身長が150cm台前半でも保安要員として問題なく乗務できるためです。人とお話しするのが好き、人の笑顔を見るのが好き、人との繋がりを大切にしたい、そんな皆さん、J-AIRにチャレンジしてみませんか!
<免責事項>採用情報は、必ず採用企業のホームページでご確認ください。
藤井彩
アイザック エアラインスクール講師
ビジネスマナー講師
接遇研修講師
経歴
日本航空国際線客室乗務員、JALウエイズ客室乗務員
コメント
航空業界は難しいと思われている方が多いですが、決して「特別な」「難しい」業界ではありません。どういう人物像を求めているか…をしっかり自分の中に落とし込み、"コツ"をつかむことで内定は目の前です!一緒に頑張りましょう。